●功徳海中善根山上-篠原著『典座教訓-禅心の生活-』から●

功徳海中,一滴も也(ま)た譲ること莫(な)く,善根山上,一塵も亦積 むべきか。

(引用)(p63-64)

 次に,功徳を積むことにおいても,善根を積むことにおいても,些細なこともゆつがせにしてはいけない,とも説かれる。ここで功徳の海・善根の山というのは,われわれの人格そのものを指すのである。われわれの人格の上に徳を積み,善根を植えていくことは,行を修めて徳を得,善業を修して善根の根因を植えることである。このことは,日々の行事である米を洗い,菜っ葉汁を作る仕事に専念するところに実現される。いわば,典座の行動そのものの脚下は,そのまま善根山上の往来である。
 さて,一滴の水を欠いても大海はなく,一塵の土砂を軽んじても大山はない。ごくわずかなものの累積が大海となり,大山となる。海も大小の河川の水が,昼夜を分たず流れ注ぎこむことによって大海となり,山も一塵の堆積をまって,よくその高きをなすのである。一滴の水,一塵の砂もまた尊ぶべし,というのである。ゆめ,ゆるがせにしてはならない。事の大小を問わず,自ら親しく手を下して事にあたることが,何にもまして肝要である。


[ 前の頁へ ] [ 岸沢惟安老師の解説 ] [ 田中俊英の解説 ] [ 次の頁へ ]