・・典座教訓語彙説明・・

【171】

【如此觀達之心】
・觀達…達観。見抜くこと。
千世万生の身身に成仏得脱の良縁を結はしむるにありと見抜く。
【乃喜心也】
 千世万生の身身に成仏得脱の良縁を結はしむるにありと見抜いて,われをわすれて仕事のみになり弁道する。この歓喜心から今時一色の弁道をなすことを喜心という。
 ここまでは一般の喜心を説く。以下(【172】),喜心と典座の関係。
【172】

【転輪聖王】
 四天下を統領する天子のこと。
(【162】輪王)
【作轉輪聖王之身】
 転輪聖王のような貴い身に生まれても。
【唯是水沫泡エン之質也】
・水沫泡エン…水の上のあわ。かげろう。
・質…質礙,肉身のこと。
 つまり無常におわってしまふところの肉身で,吹けば飛ぶようなはかない身。
 以上喜心の説明。
【173】

【所謂老心者…】
 ここから老心の説明。
老心とは,一言でいうと,親切のこと。
●典座教訓にしめされた三つの心構えの"老心"に引用しています。
-------------
中央のフレームを
典座教訓全文
に戻す。

【174】

【貧者窮者強愛育一子】
・強(弓+(口+虫))…なんでもかんでもひとすじに。
 学道用心集に出ている。

 不見。小蟲畜類。養育其子。身心艱難。経営苦辛。畢竟長養。於父母終無益耶。然而念子之慈悲。
(みずや。しょうちゅうちくるいすら,そのこをよういくして,しんじんかんなんし,けいえいしんくして,ひっきょうちょうようすれども,ふぼのためにはつひにえきない。しかあれどもこをおもふじひあり。)
【175】

【不顧自身之貧富…】
(p276-277)
 まづその例をあげてみると,不顧自身之貧富---そうだな。子をかはいがることには,富貴だの,貧乏だのとふころにかかはらぬ。ただわが子のそだっつてゆくのみを心にかけて,それよりほかに親のこころはない。這って来い。そら歩いてみろ。それ走ってみろ。這へ笑へ二つになるぞけふからは。ほんとうにどうもたはいないものだ。はたからみるとたはいもないころだが,そのたはいもないところに,父母のこころ,親の慈悲心があふれているな。
【176】

【不顧自寒…】
 【175】"その例"のつづき。
【177】

【親念切切】
・親念…親のこころ。
・切切…ねんごろなこと。
【178】

【其心】
 自分のこと,熱さ寒さをかえりみず,あながちに一子を愛育する心。
【能識之】
 子のかわいいことをしる。
【慣其心之人方覺之者也】
 その子のかわいいことに慣れる。
(p278)
この慣れるといふことが,父となり母とならなければわからぬ。その心をおこすといへばまだ骨ををつてゐるところが見へるが,それになれるといつとはなしに無意識になる。それが慣れるだ。その心をおこすと,その心になれるとは,よほど段がちがふな。その心に純熟してなれてしまふと,やるとも思わずにやれる。その人が始めてこれをさとるのだ。
 これまでは一般の老心を説く。以下は老心と典座との関係をのべられる。
【179】

【然乃看水看穀…】
(p278-280)
 だから典座和尚となっても,みづからの熱さ寒さをかへりみず,フ菜羮にあふといへども,嫌厭軽忽の心を生せず,慈父の一子をおもふがごとくし,頭乳羮をつくるといふとも喜躍歓悦の心をおこさず,悲母の一子をおもふがごとくすればフ菜羮においても大衆をして受用し安楽ならしめんことをおもひ,頭乳羮においても大衆をして受用し安楽ならしめんことをおもひ三宝供養物をつくる。それよりほかに余念はない。ただそれぎりだ。
(中略)
今時一色の弁道になったときに,はじめて真の供養物が出来る。なんとしても自分と供養物と二つあるあひだは,老心とはいかぬのだ。
(中略)
だからたしかに頭乳羮をみず,フ菜羮をみず,フ菜羮にあふときは,より以上においしくたべられるやうにつくりたい。頭乳羮にあふときは,その味はひをおとさぬやうに作りたいといよいよ精進する。ただこの物を大衆に供養しておいしくいただいてもらひ,麁細を脱落し,多少を超越し,不染汚の修行をたすけたい。その意味でつくる。しかもそれに慣れるといふのだから,無理にさういう心にならなくても,自然とさういう風に出来る。そのときにはじめて老心がなるほどなと胸におちるのだ。だからこの老心はたふといだな。ところがこの老心とふたとて,やはり喜心のほかに特別の心があるのではない。喜心と老心と二つではない。ただ一つの佛性が現成したときによろこぶ。よろこぶから親切になる。いわるゆる老心だ。みな一つのことだ。喜心のほかに別に老心があるのではない。
【180】

【大師釋尊猶分二千年之佛壽而蔭末世之吾等】
・千…十の写し間違いであろう。
 仏様が百歳の寿命を,二十年ちぢめて,八十歳でおかくれになって,その二十年のあいだの飲食物を食べ残し,末世のわれわれに施して下された。