内山興正

仏法のための仏法
〜『求道-自己を生きる』より〜

(一)人情世情でなく,ただ仏法のために仏法を学し,仏法のために仏法を修すべきこと。(p87)

▼結局,「生命の実物」は,アタマの手放しであるが故に,今ここでアタマの手放しの修行をするということ---これが「仏法のための仏法」ということです。けっして,アタマの思いの実用のためのにアタマの手放しを修行するということではない。もし,アタマの実用のために修行するというなら,これはまったく見当がはずれている。坐禅するとからだが丈夫になるからとか,あるいは度胸がつくから,胆力がすわるからとか,人間的実用のために坐禅修行しようとするのなら,見当が違う。(p96)

▼聖書のロマ書三の四に「人をみないつわり者とすとも,神をまこととすべし」という言葉がある。人間がすべて間違っているとしても,ただ神様だけが真実だ,ということですね。これは本当ですよ。だから今ここでいう問題にあてはめて言えば,人間のアタマで考えたことはすべて間違いで,ただアタマの手放しのみ真実ということです。聖徳太子のお言葉にも「世間虚仮,唯仏是真」「世間をすべていつわりものとすとも,ただ仏のみを真とすべし」というのがあるけれど,とにかくわれわれは今ここに絶対価値の標準を置かなければならない。アタマの手放し仏法こそを一番大切にしなければならない。(p99)

▼だから仏法というのは「人情世情でない」ということが大切なわけですが,しかしながら,ここにまたちゃんとワナがある。人情世情を入れてはいけないというと,こんどは仏法というものを人情世情から全く引き離して,これだけが仏法といって小さなカコイを作ってしまう。(p99)

▼自分の我を張る煙幕のために,仏法のための仏法といっているお師家さんがいかに多いことか。これはよくよく気をつけなくてはならない。仏法ということの根本はあくまでも「長白雲の飛ぶを礙えず*」ということなんだから,人情世情と対立して,人情世情を拒否することは絶対に許されない。(p100)

▼これは一体どういうことかというと,要するに,「仏法のための仏法」ということは,本当にただ自分だけが自分に言い聞かせる意外にないということです。修行者はどこまでも自分自身だけが,人情世情でなしに,仏法のための仏法という態度でいかなければならないということなんだ。けっして,「仏法のための仏法だぞ,それなのにお前そんなことをした」と言って,仏法を盾にとって人を裁くことは許されない。「仏法のための仏法」ということを持ち出して,これでもって人を裁くということは絶対に許されない。仏法は国法のように人を裁くための法律ではないのだから。(p100)

▼仏教のいちばん大切なことは,どこまでもただ自己の問題だということです。どういうことも自己にあてはめて,自分がそうしなければだめだ。仏法のための仏法ということも,特にこの態度が大切です。(p101)

(pp87-101)

*「長白雲の飛ぶを礙えず」…『石頭不得不知』。天皇,石頭に問う。如何なるか是れ 仏法の大意。頭云く,不得不知。師云く,向上更に転処有りやまたなしや。頭云く,長白雲の飛ぶを礙えず。
内山老師は,「仏法」を一番よくあらわしているのは『石頭不得不知』だと言っている。(同書p88)