澤木興道著

坐禅の心構え〜『禅談』より〜
澤木興道老師の『禅談』の附録からの抜粋です。
大法輪閣より,また改訂新版が出ていますので,一読オススメです。

1.心を何處に置く

イ.普通の場合は心の左の掌の中に置く。

ロ.氣の沈む様な場合には心を髪のあたり又は頂上或いは眉間に置く。

ハ.氣の散亂する場合は鼻端若しくは臍下丹田に置く。或いは出入の息を數へるもよい。

.其他心が動揺したり,浮き浮きしてゐるやうな場合には心を足の上に置く。

ホ.心は上に行くよど氣持が浮いてくるし,下に置くほど沈んで行く。朗かな時は頭が自然に仰向いて,暗い氣持の時は俯向いてくるのと同じである。

2.坐禅の心構え

 坐禅の心構えに就いては本書(『禅談』)を通じて述べたところであるが,初心の物の爲に簡単な言葉で先づどんな心持で坐禅にとりかかるかの心得を示すことにした。

イ.坐禅は佛道の正門であるとの大信念を持つこと

ロ.坐禅は龍の蟠(わだかま)るが如く颯爽たる姿勢と凛々たる気魄が籠ってゐなければならなぬ。

ハ.現在自分のしている坐禅が其侭諸佛の坐禅であって,諸佛の坐禅と自分の坐禅との間に毫髪も隔てなく微塵も優劣がない,これぞ此の身ながらの成佛の姿であるとの大自覚を持ってゐなければならぬ。

.坐禅は,乾坤宇宙に只一人の境地にあって徹底自己に親しみ,自己を明むることである。

ホ.名利利養の爲めでもなく,霊験果報を願ふ爲めでもない。何物かを期待する心を一切振り捨てた坐禅でなければならぬ。

ヘ.此身今生に度せずんば,更に何れの生に向って此の身を度せんとの熱烈な求道心に燃え,一分一秒をも惜しんで全身心を坐禅の一行に投げこまねばならぬ。

ト.悟りを求めず,迷いを払わず,八萬四千の雑念が起滅しても,起滅するに打ち任せて嫌はず追はず,鏡に影の映ると思ひ,一切をとりあはぬことが肝要である。

ハ.自分のコップに水が一杯になっていたのでは,水を注いでもこぼれてしまふ。先ずコップを空にして即ち己見,己我を悉(のこ)らずふりすてて正師の一言一句を余さず洩さず受け容れる態度がなくてはならない。