・・典座教訓語彙説明・・

【161】

【可想】
 想像してみなさい。
以下,喜心が必要であることの例を示している。
【天上】
 天上界。
【著樂無間】
 逸楽のふけりあそびくらすよりほかにひまがない。
【不可發心】
 菩提心が娯楽においつかわれ,変じて娯楽心となってしまっているから菩提心のおこりようがない。
【162】

【天帝】
 釈提桓因=帝釈天のこと。
三十三天には帝釈天が一番貴いというが,その帝釈天も三宝と同坐することは出来ない。それほど仏法は貴い。
【輪王】
 転輪聖王,四天下を統領する天子のこと。
これもくらべものにならない。
【163】

【清規云】
 【162】の証拠に禅苑清規龜鏡文を引いた。
【世間尊貴】
 世間で尊貴なもの。
【物外優間】
 万物のほかに超然としている。
【清浄無爲】
 妄想煩悩をはなれている。
【衆僧爲最】
 衆僧すなわち三宝のなかの僧宝が一番=最尊最貴,万物の中の最優間である。
【164】

【今吾幸生人間…】
 ここまでは,天上界に生まれず,人間界に生まれたおかげで,三宝供養物をつくることが出来るよろこびをのべた。喜心の第一。
【165】

【又可想】
 天上界のほかにさらに,もうひとつ,想像してみなさい。
【地獄餓鬼畜生修羅】
・地獄…地獄道の衆生となると,衆苦に逼迫せられる。
・餓鬼…飢餓道の衆生となると,飢渇に逼迫せられる。
・畜生…畜生道の衆生となると,無明煩悩にまくしたれてれる。
・修羅…修羅道の衆生となると,時々刻々闘争する。
四悪趣。
【自餘之八難處】
・自餘…そのほかのこと。
地獄,餓鬼,畜生,修羅の四悪趣の他の八難處。
・八難處
(1)三悪道…地獄,餓鬼,畜生のこと。
(2)北倶盧州…副文がおおすぎてまたなが生きだから,菩提心をおこすことができない。
(3)長寿天…長生きの楽しみにふけっているから,菩提心をおこすことは出来ない。
(4)佛前佛後…仏様の出現しない以前にうまれ,また仏様のおかくれなさったのちにうまれたら,やはり菩提心をおこすことは出来ない。
(5)世知辯聰…世間でいう小利口のことで佛知恵ではない(その場をにごしておけば好いという浅い知恵)。
(6)盲。
(7)聾。
(8)オン唖。
【166】

【雖有求僧力之覆身】
 (もし四悪趣か八難處にうまれたならば)たとえ衆僧の威神力に加被せられて,三宝供養物をつくりたいと志願しても,
【手自不可作供養三寶之淨食】
 苦しみのために自分から手を下して,三宝に供養する清浄の供養物をつくることは出来ない。
【167】

【依其苦器而受苦縛身心也】
・苦器…印度のことばで泥梨。直訳すると苦器。意訳すると地獄。
 地獄におちて苦しめられ。苦のために身心を縛られ,身も心も苦しみ,それがために三宝供養物をつくることができない。
【168】

【今生既作之】
・今生…四悪趣・八難處に生まれず,幸い人間界に生まれてこの身において。
・作之…典座の役をつとめ,三宝供養物をつくることが出来た。
【曠大劫之良縁也】
・曠大劫…無量劫。
三世にわたってまことに結構な因縁である。
【169】

【願以萬生千生…】
 願わくは,千返万返うまれるともというのだから,生生世世の身身を以て,一日にちぢめ,または一時にちぢめてしまう。 千生万生を生きなくてもよい。ただ一日だけ。あるいはお粥をつくる時,あるいはお昼ご飯をつくるときだけでもよい。その一日あるいは一時にちぢめてこれを弁ず。
 以上は,四悪趣,八難處に生まれず,人間界に生まれたおかげで,三宝供養物をつくることが出来るよろこびを述べた。喜心の第二。
【170】

【爲能使千萬生之身結於良縁也】
(p268)
 何ぜそのやうに千生万生の身身をこの一日一時にちぢめても,三宝供養物をつくりたいかといえへば,千生万生六道輪廻の身をつかって,一日でも三宝供養物をつくるところに,その一日の功徳が,よく三世のわれをすくひ成佛得脱せしむる因縁になるから,それで千生万生を以て一日一時にちぢめてもこれをつくりたいと,かういう大願をかけなされたといふのだ。