
思うところあって2010年1月18日(月)から始めた「
朝ごはんブログ《も2年と7ヶ月余り経過で,3年目を日々継続中。
1年目に慣らって,2年目の朝ご飯も
ココログ(niftyのブログ)の出版サービスを利用して,過日冊子にした。
澤木興道老師は…。
〜
『禅に聞け−沢木興道老師の言葉』
より〜
p160
真の出家とは絶対染汚することのない本当の自己を知ることである。宇宙いっぱいに生きる自己の生活を創造することである。
p222
仏道修行とは態度を練ることである。
大乗仏教は「生活態度《の問題である。
p223
仏法とは何をするものか−生活の全分を仏にひきずられてゆくというだけじゃ。
ただお粥を食べるーこの「ただ《には,身分の高低もなければ利口,馬鹿もない。迷悟もない。−この「ただ《が仏道の極則であるが,この「ただ《だけが世界中の人にわからぬ。
…と言っている。
自己の生活を創造する。
自己の態度を練る。
「ただ《朝食をつくって食べる。

こうして毎日ブログに載せて,その上わざわざ冊子にまですることは,生活の創造とも態度を練ることとも関係ないし,長らくやっていると,日々の習慣として「ただ《惰性で載せている日も多々ある。
しかし,だぶん,記録していくことは,「当に今している生活態度の問題だ《というところから離れてしまう自分自身への警策の代わりくらいにはなっているだろう。
惰性の日の記録もそうでない日の記録も全部ひっくるめて,朝ご飯をつくるって食べるというプロセスに,自分が自分に戻る−自分の立っている地盤に戻るということにあるのだな…とも思える。
2年経って薄皮一枚分くらいだが,こうした耕しがなされることは,実に喜ばしいことだ…。