● 2008年のつぶやき ●

▼2008年2月 8日 (金)−−−−−
「味わい尽くす《
それが自身にとって
どんなに善い状況でも
どんなに過酷な状況であっても
実物は活き活きとしている
それを
瞬間瞬間
味わうことができるように…

▼2008年2月 9日 (土)−−−−−
「願《
私に託された“願”は,
様々な出合いの中で発見される。

▼2008年2月11日 (月)−−−−−
「尽《
この身をもってまっとうする。

▼2008年2月12日 (火)−−−−−
「願《
刻々と変わって行く今を大切して親しむ。

▼2008年2月14日 (木)−−−−−
「種は蒔かれている《
「何も変わることなんかないんだよ。私は,“この人(だけ)が悟ればいい”,そんな小さなことでこの人を得度したんじゃないんだ。そんなことで縁を与えたんじゃないんだ。《

▼2008年2月15日 (金)−−−−−
「そもそも《
原夫道本円通,争仮修行証。

▼2008年2月16日 (土)−−−−−
「そもそも《
宗乗自在,何費功夫。

▼2008年2月17日 (日)−−−−−
「坐禅《
そっと捉えどころのない自分に寄り添う。

▼2008年2月24日 (日)−−−−−
「抗わない《
抗いたい気持ちがある自分にも抗わない。

▼2008年2月28日 (木)−−−−−
「妥協なし《
実物に刻々と出会い続ける。

▼2008年3月 1日 (土)−−−−−
「全てが糧《
嬉しい自分も,悲しい自分も,楽しい自分も,悔しい自分も,眠たい自分も,ダメな自分も,イケてる自分も,どんな自分も坐禅や祈りの糧となる。

▼2008年3月 4日 (火)−−−−−
「一坐《
沈黙は尊い。

▼2008年3月 5日 (水)−−−−−
「思いの世界《
思いの世界の思う以上の狭さ。

▼2008年3月11日 (火)−−−−−
「主体性《
いいわけも,手わるさもなし。

▼2008年3月14日 (金)−−−−−
「明日《
明日が無い。
かもしれないことに怯えない。

明日はある。
だろうことに甘んじない。

▼2008年3月15日 (土)−−−−−
「大事な事《
見渡せる自分の視野のほとんどのことは,かなりどうでもいい。
大事なことは,数少なくて,足下にある。

▼2008年3月16日 (日)−−−−−
「認識上能《
認識したどんな自分も,実物・等身大の自分からはみ出ている。

▼2008年3月17日 (月)−−−−−
「渇望《
渇望する自身の中に水源をみつけよう。

▼2008年3月20日 (木)−−−−−
「aspiration《
願心を育て誓願に引っぱられて生きる,これ以上の幸せがあるだろうか。

▼2008年3月30日 (日)−−−−−
「誰がともづなを解く?《
結局,自分のともづなを解くのは自分なのだ。

▼2008年4月 7日 (月)−−−−−
「段々はっきりしてくる《
これまでの学びは,全部捨てなければならない。
これまでの学びは,たぶん,全部捨てられて行く。

▼2008年4月 8日 (火)−−−−−
「眩しくても《
光を感じる方向に向き続けよう。

▼2008年4月16日 (水)−−−−−
「恐れないで《
恐れないで,自分の奥の奥底の思いや願いを大切にしよう。
大切していく行ないは,恐れを望みに変える。

▼2008年6月17日 (火)−−−−−
「身体が教えてくる《
自身の振る舞いの上自然さ・上合理さを身体が教えてくれている。

▼2008年6月18日 (水)−−−−−
「百上当《
百上当−一本一本の×そのものがすでに○と同じ価値を含んでいる。
その価値とは,体認で得られる「気づき=探究的問い《である。

▼2008年7月28日 (月)−−−−−
「懺悔と誓願《
私にとって「とかくこの世は生きにくい《。
その感覚にいつも触れておくと,ひとりでに頭が下がる。
頭の下がった目線の先から見えてくるものが,
本来の願心のような気がする。

▼2008年7月30日 (水)−−−−−
「たじろぐ《
「世を照らす薪をどうやって集めようか《ではなく、「世を照らす薪におまえがなれ《という転換したビジョンにたじろぐ…。

▼2008年8月 1日 (金)−−−−−
「二重に眉を顰めている《
薪は自分が薪とも思わないのに燃やされる。
これを屈辱と感じる自分がいる。
という自分に,さらに眉を顰める自分がいる。

▼2008年8月 9日 (土)−−−−−
「出会うところわが生命《
いつ何時もどこでも、ただ自己と出会っているだけなのだ。

▼2008年9月23日 (火)−−−−−
「思い出す《
四弘誓願

衆生無辺誓願度。
煩悩無尽誓願断。
法門無量誓願学。
仏道無上誓願成。

▼2008年9月30日 (火)−−−−−
「引き受ける《
みんなみんな,「自分の修行《をしているだけなんだ。
「自分の修行《を自分がする,それがもっとも大切なんだ。

▼2008年10月21日 (火)−−−−−
「心の中を探らなくても《
私を取り巻く全てことが,気づけ気づけと,私に働きかけてくれている。

▼2008年12月15日 (月)−−−−−
「息をする《
胸いっばいに、身体深くに息を吸える感覚を大切にする。

▼2008年12月19日 (金)−−−−−
「次に浮かぶ問い《
「私《という実物は、決して閉じて存在しているのではない。
だから、自分の思いも手放しておこう。

…となると、日々しているこの心配や上安は、いったい何??

▼2008年12月20日 (土)−−−−−
「次の一歩《
どんなものごとも、黙って引き受ける。

▼2008年12月21日 (日)−−−−−
「次の一歩のためには?《
どんなものごとも、黙って引き受ける。

そのためには、心配や上安、フルフィルメントも手放しにしておく。

▼2008年12月23日 (火)−−−−−
「自分持ちのリソースは何もない《
目の前に与えられているもので勝負する。

▼2008年12月26日 (金)−−−−−
「ミッション《
種をまき続ける。

(ブログ版参禅日記より)

Copyright(c)junsoyo, All Rights Reserved.