● 釣り合いの取れた人生 ●

釣り合いの取れた人生…。
先日,自分がクライアントとして受けるコーチングの導入セッションで話したこと。

自分のコーチングの原点は,自分のネガティブな体験にある。
人が人を救うことの難しさ…,決して満たされることのない根源的な孤独感…。それが客観的に正しいかどうかはわからないけれど,私にとって,そんな感覚が目の前のクライアントをコーチとしてサポートするエネルギーの源泉。

このネガティブな源泉をポジティブに変えたいとは思わない。満たされなさを満たそうともしない。
ただ,それと向き合うだけ。そして耳を澄ませる。

私のコーチは「使命には苦しみの体験があるものだ《と言った。

「passion(受難)《と「compassion(慈悲)《は表裏一体だ。
満たされない深さを観ずるところに果てしない慈しみが生まれる。

「懺悔《と「誓願《もまた同じ…。
下方向への深さの中に,上方向の果てしなさがある。
その両方の釣り合いの一点に体現される私…。

そういう生き方をネライ続けたい。

-------------------------------------------------------
誓願と懺悔

 『大乗起信論義記』に「衆生の真心還って自ら衆生を強化す。これ仏の誓願なり《とあるけれど,誓願というのはなにか特別にアタマで考えて向こうに描くことではない。衆生の真心,本来の自己,それがもう誓願なんだ。だから,生来の自分から,本当の自己を見れば,これは誓願として現れる。

 ところがこんどは反対に,本来の自己から,生来の自分を見ると,生来の自分というのは,本当はこうあるべきなんだと言いながら,実はそれが実現していない。業という手カセ,足カセにはめられているから,本来の自己そのものをなかなか実現できないでいる。

 その限りそこに懺悔という面が必ずある,なければならない。この誓願と懺悔というのは本来の自己と生来の自己とのカネ合いのところに当然でてこなければならない。それを一方的な話をしたら,どうせ間違っている。

(内山興正『求道-自己を生きる』p112)
-------------------------------------------------------

(ブログ版参禅日記)

Copyright(c)junsoyo, All Rights Reserved.