● 眼横鼻直 ●

■「眼横鼻直 空手還郷《。道元禅師が,中国に留学して天童如浄禅師の下で学ばれ帰国して言われた第一声。「眼は横に鼻は縦についていることがわかったので,経典や仏像など持ち帰らず、手ぶらで帰ってきた《ということ。この「眼横鼻直《と言う言葉,ナンテ深い言葉なのだろう…ということを,実は,最近やっと知る。

■昨夏,古武術の甲野善紀先生の術理講習会に参加したことが縁で,昨冬から中国武術・韓氏意拳の稽古を始める。韓氏意拳の考え方は,禅の考え方とよく合っていて,お稽古自体も立禅みたいでおもしろい。稽古では,頭で考えたり理解するのではなく,「体認する《ことが一番大事だと言われる。「体認《とは,身体で認識すること,感覚で感覚をみていくこと,何かの想定をもとに確認するのではない−つまり,身体全体で感知すること,か。

■この稽古を通して,道元禅師の言われた「眼横鼻直《を,自分は頭で確認するレベルでしか,捉えていなかったことを上意に知る。道元禅師は,「眼横鼻直《を「体認《したからこそ「空手還郷《だったのであって,これが単なる頭で確認したレベルだと,そうはいかなかっただろう…。

■澤木老師の「坐禅=自分が自分を自分する《というのも,内山老師の「出会うところわが生命《・「思い手放し《というのも,身体全体で感知したところ,感受したところの話なのだ。

■ということに気づくと,今まで私が読んで来た禅の本も,唯識の本も,キリスト教の本も,様々なものは,頭で確認するという域からは全然出ないで読んできた。まったく違うところにチューニングして読んでいたんだと,目から鱗がバラバラはがれ落ちる感じ。

■お釈迦様や道元禅師や多くの祖師方の感受自体を,私もまた行じていく。ここまで来て,やっと,ネライ所がはっきりしてきた感じなのかも。

Copyright(c)junsoyo, All Rights Reserved.