● その通り! ●

■日記を更新しようしようしようしよう………

と思いつつ,気づくと8月も半分過ぎてしまった。6〜7月は忙しく,8月こそは落ちついた生活を!…と思うばかりで実行できず,いかんいかん。
ってなことで,すっかりupする時期を逸してしまったが,6月の摂心参加報告。

■6月14日〜17日まで,摂心へ参加のため安泰寺へ。6月の第二摂心の日程が変則だったため,一日目の午後3時に上山,3時10分より坐る。

行きの高速バスでは「マトリックス《を鑑賞。かなり話題になった映画だったと思うが,見てなかったのでラッキー!と思っていたら,クライマックス迎える前に終点到着。車中のテレビ画面も見辛くて,「結局マトリックスって?《などなど,よーわからんまま浜坂行きの列車へ…。

で,坐禅である。もー坐ってる再中に,先の「マトリックス《の画面が頭に浮かんでうかんで…困った困った。「あ〜あの場面,そーいうことだったんだ《と,意味が分からなかった場面にいきなり紊得したりしつつも,「どーにかしてくれ,この思い〜!《と泣く。結局1日目は,次から次へと浮かぶ思いにてこずりながら終わる。

2日目。考えるというか,頭に思いうかぶネタが切れてきたのか,"水面落ちついてきた"という感じ。浮かぶ思いも放っておけば,なんてことはない。とにかく,ガシッと腰を固定させて(半跏跌坐だと,なかなか腰が決まらない。って足の痛みに思わず足を緩めるからなのだが…),身体だけはまっすぐに,直しなおし坐っていく。

「思いはアタマの分泌物《


まったくその通りでございます,内山老師〜!はい。

■3日目。摂心終了。行茶の後,ドイツ人雲水さんが「HIROさん,明朝,ハト番やりませんか?《とにこやかに一言。畑に大豆の種を蒔いたばかりなので,芽が出てしまうまでは朝晩見まわりしないと山バトに食べられてしまうらしい。「朝4時半から6時半でイイですよ《。(うそー4時半…早すぎ…。でもまあ摂心だと3時45分には起床だったわけだし…)となどと思いつつ,折角なので「ハト番《をやらせていただく。

で,日も昇ってない4時過ぎ。長靴・長袖に,虫避けネット付き帽子をかぶり,いざ大豆畑へ。20〜30メートル四方くらいだったか,畑の周りをひたすらグルグル歩く。止まって見ているだけだと,山バトが畑に降りてくるらしい(土がやわらかい。その上デコボコ。後日すっかり筋肉痛。日ごろの運動上足だな...(^^;)。はっきり言ってだるい。どーせだれも見てないんだから,少々休んでても分からないのにね〜と思う頭の反対で,「更にいずれのときをか待たん《の典座教訓の言葉が…。

日常生活だと皿の一枚洗わないでも誰がこまるわけでもなし。しかし「ハト番《はそうは行かない。第一実際に「ハト番《の作務を目の前にして,やるもやらんもないし…。「仏事・仏行《なのよー。…などなど思いつつ2時間。
(全然,作務に集中しとらんじゃん?....(((^^;;)\おいおい

「こう言う状況にならないと,典座教訓の言葉もホントにはわからないんモンだな…《と紊得。でも日常の生活で,気づけないのはやはり情けないわな〜。


Copyright(c)junsoyo, All Rights Reserved.