今年の2月,ネットフレンド&ダルマフレンドのTANSETZさんとのオフ会でボストンへ行った!(生まれて初めての海外旅行である,実は…)。で,もちろん,ダルマフレンド同士のオフ会だもん!当然坐禅つき。ってなわけで,マサチューセッツ州にあるヴァレー禅堂に参禅した。
![]()
ヴァレー禅堂です。
2月のマサチューセッツ州。ヴァレー禅堂のあるところ—ボストンから車で2〜3時間のCharlemontにある—は,積雪量1メートル以上…(今年は暖冬だったらしいが…)。
肝心の参禅報告。一泊して,手作りのログハウス風禅堂で朝4時から夕方まで坐禅(一チュウ50分)。結論:どこで坐っても,眠いモンはねむい!痛いモンはいたぁーい!
以上,おしまい。いやぁ〜,坐った感想というと,それだけ〜(^^;)ゞあいにくと…。
参禅者は,堂頭の藤田一照さんにTANSETZさんとわたしHIRO,それからもう一人,アメリカ人雲水のNさん。そのNさんは,聞くところによると…三年前出家,麻酔医をしていたのだが,それでは修行に差し支えるので,何かのブローカー(聞いたけど忘れました)をしながら修行をしているらしい。残念ながらNさんと直接話をすることはなかったけど(しゃべれないんです〜(;;),帰国してからもNさんのことは,とても気になった。
日本で,お坊さんというと,どうしても「職業としての…《という面がひっかかる。以前「出家とか考えない?《と言われたことがあるのだが,「職業として僧になりたいわけじゃないしね…《と思うわけだ(偏見かな?)。もちろん,ヴァレー禅堂の一照さんはじめ,安泰寺の雲水さんなどを見ても,職業として坊さんやってるわけじゃないことは分かっているのだけど,Nさんが「アメリカ人《だからでもあるからだろうか(これも偏見だな),「修行第一の生き方《というのに考えさせられたわけだ。
私,といえば,「私の理想は"野たれ死に〜"《なんてことを広言しておきながら,社会人の義務といいつつ健康保険は払っているし,いざって時の為にその他の保険にもちゃんと加入している。坐禅だ信仰だと言いながら,世間のしがらみやら生活やらいろんな理由をつけて,やっぱり後回し。仕事も,やっぱりアルバイトやパートより正社員よね,厚生年金入れるし…,と思っている。しっかり将来にアテをつくっているのが現状だ。だから,Nさんの「修行のために仕事をかえる《っていうのが,自分には,すごーく新鮮というか,驚きなわけだ。
通っているカトリック信仰入門講座の神父さまは,「要するにイエズスさまと同じように生きられるかどうかです《とおっしゃる(人間イエスという意味だと思うけど…)。仏教の信仰もまた,ブッダと同じように生きられるか否か,だろう。私自身,イエスやブッダと同じように…と思う。思うけれども,実際の自分の感覚がこんなんじゃあね〜…(-~-;)。
禅の本を開くと,「拈華微笑《という話が載っている。「霊山会上での拈華微笑という話がある。大勢の弟子たちの前で,釈尊が一本の花を手にとって,ちょっとひねられた。その意味が誰も解らないのに,一人,迦葉尊者だけは,ニッコリと笑われた。そのとき釈尊の正法が迦葉尊者に伝わったという話《だ(内山興正著『正法眼蔵弁道話を味わう』より〜)。これで法が伝わるってことは,釈尊と迦葉尊者は師弟関係だけれど,ある意味お釈尊と迦葉は同等・等価,同じ土俵にいるってことでしょ?だから,華見てニッコリ笑って法が伝わる。もしこれが,私だったら,お釈迦さんから伝えてもらうのは,法じゃなくて,ただ華の吊前だ…。釈尊から華の吊前を示してもらって有り難がるだけ,単なる勘違いヤローのあほうである。大体,法が,実体として釈尊って人から迦葉って人に伝わったと思うこと自体が,顛倒だ。そんな私が,イエスやブッダと同じように生きれるわけがない....(((;o;)!
アタマでとりあえず理解しても,また,この自分の顛倒した感覚に気づいても,その感覚をひっくりかえすのはまなやさしいことじゃない。とにかく,私の場合,当分やれるだけ摂心やって,まず,顛倒した自分の感覚自体を,ゲップがでるほど体感するところからはじめなきゃいけないなぁ…。
ってなわけで,7月は安泰寺の4日間摂心に参加。今度は溺屍体じゃなくて,腐乱死体だな....(((^^;;)暑いし梅雨だし…。
ん?どこがヴァレー禅堂参禅「報告《なんだ?まっいいか。