8月13日〜15日のお盆期間中,安泰寺で行われたお盆特別摂心にネットフレンドのKUWAKOさんと参禅。"特別"というのは,通常の安泰寺の摂心の査定は,一日14チュウ(詳しくは内山FCをどうぞ〜)坐るのだが,初心者でも参禅できるように一日10チュウということ。朝4時起床して6時まで2チュウ坐禅,朝食の後2チュウ,1時間お茶と堂頭さんの話を聞いて更に2チュウ,昼食後は4時まで自由時間,その後夕食前に2チュウ,夕食後9時までラスト2チュウというメニューだ。これまでも摂心で坐ったことはあるものの,いつも通いだったので,泊まり込んでこんなに多く坐るのは始めて。でも,休憩ありの10チュウと聞いて,結構楽な査定じゃん!…と思ったあたしがアホだった。あ゛ぁ〜足腰痛いんじゃぁぁぁぁぁー!と叫ぶ寸前って感じで…(;;)。結局私って半跏趺坐で坐っているからか,そもそも坐相が悪いらしい。いつもの2チュウや3チュウくらいなら,坐相の悪さをごまかせるけれど,流石に摂心ではごませかなかった(-~-;)。坐相の悪さが腰にくる…。KUWAKOさんと私は,初日(13日)の夜2チュウからの参加だったのだが,2日(14日)の夜が,最も辛かった。3日目になると,あと6チュウで終わり〜というアテが出来るからか(^^;),痛いんだけどちょっと楽…。KUWAKOさんは痛いといいつつも,私の隣で涼しげに坐ってた。流石,毎日坐っている人は違います。
摂心でも,最初の頃は,自分に時間感覚で1チュウ1チュウをはかることはできる。でも,そのうち身心ともにシンドクなってくる…。そうすると,時計壊れてんじゃないの?と思い始めるし,ちゃんと坐れない自分が情けなくもなってくる。ダンダンとね…(-~-;;)。でも,坐禅の間の堂頭さんの話で,「どんな自分も安心して座布団の上に投げ出して坐ればイイ《というようなことを改めて言われて,ちょっと気分的に楽になる。それから…あ゛ぁ〜しゃーない…もう坐るしかなーい…好きにしてぇぇぇ…(;;),と相変わらず足腰はすこぶる痛いのだが,とにかく坐り続けること3日目の午前中まで。
まあ,こんな風にシンドイ摂心(通常はもっとハードな査定だが…(^^;)だけど,やっぱりまた参禅したいと思うんだなぁ〜。いつもの参禅会の1チュウ2チュウ3チュウも,勿論大事だけれど,やぱり,短い時間の坐禅では,知らず知らず1チュウなら1チュウの坐禅を,自分の中に取り込んじゃってるのがよく分かる。1チュウ坐っても10年坐っても同じ,とは言うけれど,悲しいかな,1チュウという時間を自分の中でカウントしてしまっている。3チュウも長いような気がするけど同じで,毎回坐っているとやっぱり自分の中ではかってしまう(あーそろそろ終わりの鐘だな…とか)。それじゃあイカンわけだな。
安泰寺は冬の上山はできないので,今年はもう参禅できないかもしれないけど,また来年は摂心に行きたぁ〜い!と思いつつ,坐相矯正しつつ,摂心でも姿勢が保てるように,腹筋・背筋運動に勤しむのであった〜。