96年の12月,「Welcome to Zen Den《 (貞昌院)のKamenoさんが,こんな書き込みを掲示板にしてくれた。「今年も残り僅かですね。HIROさんにとって今年はどんな一年でしたか? 漢字検定協会によると,今年を漢字1字で表すと,「食《だそうですが,HIROさんだったらどんな一字になるのでしょうか?《
その時,HIROは,「これから先の10年の方向性が定まってきた様な気もしてます。もっとも360度が90度くらいに狭まった,という程度ですけど。一言で言うと「!《ですか《と返事をした。
確かに,そうだ。そうだった。自分をどこで捉えたらいいのか?,この身をどうしたらいいのか?,そんな抱えていたもやもやしたものが,スッキリしたというか,取りあえず言葉にすることが出来たというか,とにかく,「!《という気づきがあったような気がした訳だ。
じゃあ97年を漢字1字で表すとどうかというと,「…《なんだなぁ…これが--)。
おおっーそーだ!と気付いても,一瞬なんだな。だから何なのよ?だ。いくら,気付いて上機嫌になっても,日々生活していくと腹も立てば泣きたくもなる。やっぱり気付く前と全く変わらない毎日が続く訳だ。そんな毎日の中で,1度や2度の気付きなんて,それこそ泡みたいなもの,単なる一風景だ。そう実感すると,97年一年間を現す言葉は,「…《なんだなぁ。
「…《というぐらぐら揺れる低迷した気分。満開の桜の下,取りあえず,ようやくその揺れも収まりつつある今日この頃。内山老師の「発心百千万発《を思い出しつつ,どーのこーの言っても,あっちとこっちで揺れ動いても,所詮「今《しかない。「今《をどうするか,そこしか自分の立つ所はない。
一瞬先はどうなるか誰にもわからない。ひょっとしたら,事故か急病でこの世にいないかもしれない。だから,「今《しかない。それもある。でも,その逆に,それでも明日はやってくる。自分が望もうが望むまいが,良かろうが悪かろうが,相変わらず毎日はやってくる。そんな流れの中で,やっぱり依って立つところは,「今《しかない。過去を思い返し,未来を心配しても仕方ない。自分には「今《しかない。いや,「今《がある。違う,「今《だ!
「今《の連続=「発心百千万発《。「それしかない《のではなく,「それ《なんだな,やっぱり。