●痛ぁいっ!●

 数年前、帯状疱疹が出来た。発症した場所が運悪く顔面の三叉神経の第1枝だった為、見た目はお岩さん一歩寸前!(「お岩さんは、帯状疱疹の重症だという説もあるんですよ《とドクターが言っていたが、紊得!)。その痛さときたら、首から上を切り離して−30℃の冷凍庫の奥底にしまっといてちょーだい っ!、という位痛かった。この痛みは、歯痛の○倊と言ったところで、実際発症した人でないと理解できないだろう。いや、以前同じようになった人でも、今となってはその時の痛みは、現実の感覚として思い出すことは出来ないだろう。 それなのに、「いやあ、帯状疱疹は、めっちゃくちゃいたいんだよね。頭なんかとって捨てたいくらいだよー《と、さも今まさにそうであるかのような言い方をしてしまう。その上「痛いでしょうー。わかるわかる!《と親身に相づちを打ったりもする。これはすべて言葉のなせる技なのに、だ。

 痛みだけではない、他のいろんな感覚・感情もそうだろう。自分の過去の「まさにその時《の感覚は、その時限りのものだ。ましてや他人の感覚などは言うまでもない。はっきり言って「わからん!《の一言、それが事実だ。例え,目の前の他人が苦しんでいても,困っていても,その事実は哀しいかな所詮その人もち。

 では,わたしは,わかんなければ…相手の身になれなければ、他人を助けることもしないのか?それは違う。だからといって,さも共感できるから助けてあげましょう!と言わんばかりの行為は,どこか偽善的だ。ましてや,気付くと他人を助けることによって,自分が満足いくために,或いは,自分が癒されたいだけだったりもする。これはもっといかん--;)
「わかるからする《じゃない。「わかんないけどする《でもない。わかるとか,わかんない関係なく ,「目の前にそういうせざる得ない状況があるからする《だろうか?

 禅では「天地いっぱいのいのち《という。悉有は仏性なり,だ。でも,内山老師いわく「屁いっぱつ貸し借りできず《,私と他人は断絶している。「天地いっぱい《の連なりと,単なる「共感《や「わかる《は違う。 わたしは,断絶しかつ天地いっぱいの連なり,「非連続の連続《という事実を,どのように具現化するのか…?この世間で日常を生きていく上で,どのように出会っていくのだろうか?


Copyright(c)junsoyo, All Rights Reserved.